3月例会事業「卒業式」事業報告
去る2025年3月17日、琴弾廻廊にて観音寺商工会議所青年部の本年度卒業式が盛大に執り行われました。この度、長年にわたり青年部を支え、地域の発展に貢献してきた高橋国男君、藤田陽裕君、荻田康之君の3名が卒業を迎えました。
彼らはそれぞれの個性と情熱をもって、青年部活動に尽力し、多くの仲間と共に地域活性化のための企画やイベントを成功に導いてきました。皆様の存在は部員全員にとって大きな励みとなり、組織に新たな風を吹き込んでくれたことは言うまでもありません。卒業式では、在籍中の思い出を振り返るスピーチや、後輩たちへの熱いエールが飛び交い、笑顔が溢れる感動的な時間となりました。彼らの卒業は一つの節目ではありますが、これからも地域や社会で活躍し続ける姿を期待せずにはいられません。
観音寺商工会議所青年部は、これからも先輩たちが築いた礎を受け継ぎ、さらに飛躍していく所存です。卒業生3名に心からの感謝と敬意を表しつつ、皆様の新たな門出を祝福いたします。

「日本商工会議所青年部 第44回全国大会 ほとめきFUKUOKAくるめ大会」事業報告
専務理事をさせて頂いております、筒井です。
日本商工会議所青年部 第 44 回全国大会 ほとめき FUKUOKA くるめ大会に観音寺商工会議所青年部6名で参加してまいりました。
今回は、いつもの全国大会とは違い緊張感を持って参加させて頂きました。それは、私たちが開催させていただいております定例会、『令和6年4月例会事業『誰にでもできる小さな行動で大きな変革を』という、「明日の経営に役立つ」テーマに絞った経営者セミナーが、YEG 大賞2024研鑽部門の一次審査通過し最終5候補に残っているからです。その YEG大賞の発表が全国大会記念式典にて発表されると聞いていた為、ドキドキしながらその時を待ちました。
結果は残念ながら受賞は逃してしまい正直、悔しい思いしかありませんでしたが登壇している庄司会長をみて、全国416単会の5単会に選ばれただけでもすごい、そして全国 YEG メンバーに観音寺を知ってもらう事が出来たと嬉しくなりました。
NEXT STAGE 委員会のメンバー、事務局さん含め2年間本当にお疲れさまでした。そして、最後に感動をありがとうございました。
しっかり、その想いを引き継ぎ次年度の活動に邁進していきます!

11月例会事業「観音寺市の現状から未来を考える会」事業報告
今回、平成17年観音寺市の『平成大合併』以後の財政状況を、改めてつぶさに分析し、観音寺市の過去~現在~未来を分析する会を設けました。観音寺市が取り組もうと計画している大規模投資、各団体か取り組む地域おこし活動、様々なベクトルが昨今交差しています。そんな中、後世に責任を持つべき世代の観音寺YEGメンバーに『説得力』をつけ、今後いかなる活動をすべきかを考える時間を設けることで次年度以降の活動指針にも活かそうと企画したことが発端です。
本会では、観音寺市の優れている点、国政とのバランス、市政の仕組みなどをメンバーから丁寧に分かりやすく説明いただきました。そのうえで、各々が取り組まれている活動や今後の事業展望を照らし合わせ、メンバー内での意見交換を図りました。結果、内発的動機づけがされたメンバーが多数いたのが印象的で、見識と胆識が大きく広がる2時間でした。
改めて、私達観音寺YEGは観音寺市を元気にする活動を一つでも多く取り組んでまいります。『説得力』を得た私たちの今後の活動に、是非ご注目ください。

9月例会事業「銭形・土曜デーを終えての反省会ならびに次年度の両祭りへの取り組み参加方法を考える会」事業報告
第59回銭形祭り、第2回土曜デーを終えて、観音寺YEGメンバーで改めて開催内容の振り返りと今後の開催方式の検討を行いました。
参加された一同、両祭りの開催意義や地域おこしの重要性は認識が一致する一方で、年々酷暑となってきた環境下、いかに運営・参加の両者が満足いただけるかの議論に終始意見が飛び交いました。
(主な反省点と今後の展望)
・開催時間の再考。(夕方~夜開催)→参加者の身体的負担軽減。
・イベントの事前販促強化。→より多くの参加者に観音寺市を知っていただく。
・運営側のマニュアル化・コミュニケーション強化。→スムーズな行事運営。
など
人口減少が各地で叫ばれる昨今ですが、両祭りに参加いただいた子供たちが目を輝かせ・歓喜する姿は、私達にとってかけがえのない経験と思い出です。来年もよりパワーアップした設えを準備し、一人でも多くの方々に観音寺市が大好きな街だと思っていただけるよう、観音寺YEGメンバー一同邁進してまいります。

3月例会事業「卒業式」事業報告
令和6年3月11日(月)、今年度卒業される『ほるもん屋とも八 五味義規君』の卒業式をあみ屋はなれにて開催いたしました。
今年度観音寺YEGでは経営者セミナーを毎月開催しておりましたが、セミナー終了後の懇親会会場を提供いただき、現役メンバー一同大変お世話になりました。卒業されるにあたり五味君より一言いただいた際には、ご家族、YEG活動、仕事、これまでの経験すべてを赤裸々に語っていただき、参加者一同がその深い言葉にぐっとこみ上げるものがありました。また、その言葉に対して、林、高橋両監事、荻田OB会会長の贈る言葉にも、暦年の経験からくる熱い想いが込められじっと聞き入ってしまいました。観音寺YEGにはこんなに素晴らしく頼もしい諸先輩方がいるんだと、改めて誇りに思う瞬間でもありました。
次年度以降も私達観音寺YEGでは新たな挑戦をしてまいります。改めて今年度卒業される五味君をはじめ観音寺YEG関係者の皆様、これからもご支援・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

令和5年度「市長と語る会」
午前中に「令和5年度政策提言書手交式」を行わせていただいた12月11日(月)の夜、当会メンバーの経営する「あみ屋」さんにて、恒例の「市長と語る会」を開催いたしました!
当会顧問でもある佐伯明浩市長をお招きし、美味しい食事とお酒をいただきながら、ざっくばらんに質疑応答、意見交換を行いました。
事前にお知らせしていた質問以外にも、メンバー個々に疑問を持っていたりお聞きしたかった内容についても直接お尋ねし、市長のお人柄が出ているかのように、それぞれ正直にお答えいただきました。
政策提言させていただいた内容についても継続して観音寺市と協議し、ひとつでも多く実現したいと考えておりますので、佐伯市長におかれましても、引き続きご理解ご協力の程お願いいたします。
佐伯市長、公務ご多忙の中、ご出席いただきまして誠にありがとうございました!

令和5年度「政策提言手交式」
12月11日(月)11:00より、観音寺市役所庁舎内におきまして「令和5年度 政策提言書手交式」を開催させていただきました。
これまでたくさんの関係者様からいただいたご意見を、このほど政策提言書という形にまとめて正式に佐伯市長様、挽田副市長様をはじめとした関係各所様へ提出させていただきました。貴重なお時間をとっていただき誠にありがとうございました。
また藤田会頭をはじめ、親会の皆様にも同席をいただき重ねて感謝申し上げます。
手をこまねいているだけでは現状変わることがない、だからこそこの日をはじめの第一歩として私たちは新たな活動を始めてまいります。新たな見識を得て、意見を重ね、着実に一歩ずつ観音寺市を盛り上げてまいります。
改めて関係者の皆様、これからもご指導・ご鞭撻、そして明るい未来づくり活動にご支援の程よろしくお願いいたします!

観音寺商工会議所青年部創立40周年記念事業「語ろう!叫ぼう!観音寺!」
復活!土曜デー ふるさと夜市「どこかなつかしい☆ちびっこ広場」
8月12日(土)、ハイスタッフホールにて「観音寺商工会議所青年部創立40周年記念事業『語ろう!叫ぼう!観音寺!』」、観音寺旧駅通り商店街にて「復活!土曜デー ふるさと夜市」が同日開催されます!詳細は以下の通りです。
観音寺商工会議所青年部創立40周年記念事業
『語ろう!叫ぼう!観音寺!』
開催日 令和5年8月12日(土) |
---|
時 間 14:30~15:30 |
場 所 ハイスタッフホール(観音寺市民会館)多目的ホール |
今年度、私たちは観音寺市の定住人口増加を目標とする政策提言に向けて、秋山副会長を中心に様々な活動を行っています。これまでの活動報告のほか、観音寺市の未来を担う市内5校の中学生から参加者を募り、観音寺に対する熱い想いや意見を全力で叫んでもらうイベントを企画しております!その想いや意見は、我々の政策提言にしっかり反映させたいと考えています。
当日は14:30開始、入場無料&自由観覧です。ふるさと夜市のスタートまで、是非とも若くて柔軟な、熱い想いを聴きにいらしてください!
復活!土曜デー ふるさと夜市
開催日 令和5年8月12日(土) |
---|
時 間 16:00~21:00 |
場 所 旧駅通り商店街歩行者天国 |
全国的にもそうですが、人口減少、超少子高齢化、商店街の衰退が顕著な今、くさびを打ち込むべく商店街の若手有志がこの『ふるさと夜市』が企画されました。
そして、我々青年部にもお声がけいただき、共催させていただくことになりました!青年部が担当するのは、旧中国銀行跡地で開催する「どこかなつかしい☆ちびっこ広場」です!お子様はもちろん、保護者の皆様も「これ昔遊んだな!懐かしい!」と夢中になること間違いなしの縁日ブースを用意しています。
他にも40店舗が出店する夜店、地元観音寺出身のシンガー森弓恵さん&ピアニスト栗田敬子さんによるチャリティーコンサート、小学生先着1000名までのガラポン抽選会のほかステージイベントなど、内容盛りだくさん!
8月12日は是非、旧駅通り商店街、ハイスタッフホールへお越しください!みんなで楽しみましょう!


政策提言委員会事業「観音寺の今を知ろう」
5/16(火)観音寺商工会議所内にて、観音寺市が今年度より始められた『出前講座』を受講させていただきました。政策提言をするためには、まず学びから、ということでYEG関係者と共に『財政』『総合振興計画』の2点をテーマにお話を聞かせていただきました。
知っているようで知らないお金と街の話には、皆さん興味津々で、質疑応答でも非常に沢山の意見が交わされました。過疎、人口減少といったキーワードが年々フォーカスされる中、今後の私たちの向き合い方ひとつで大きく未来は変わっていくと思います。憧れの街観音寺を目指して、YEGメンバーも今年度沢山の取組を図ってまいります!
最後に、出前講座開催にあたり、政策部様・総務部様より多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。引き続き観音寺市の明るい街づくりのため、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
(出前講座とは??)
行政のさまざまな情報を市民へ提供し、市政への理解と市民参加による協働のまちづくりを推進するための取組。
観音寺市出前講座について

観音寺商工会議所 第62回事業所対抗ソフトボール大会へ参加
令和5年5月14日(日)、コロナ禍で開催ができていなかった事業所対抗ソフトボール大会が、約3年ぶりに開催されました。グランドには総勢23チームの選手たちが一堂に会する中、開催に心躍る姿、久しぶりの野球仲間との再会に喜び談笑する姿が見られました。
私達観音寺YEGメンバーも、新入会員の荻田監督のもと事前練習を行い、万全な状態?で迎えた当日でしたが、日頃とは違う空気間に若干緊張気味でした。結果は、約10点差の接戦?とはなりましたが、メンバー間で大きな声で励ましあいながら、右に左に白球を追いかけました!元気な声を出しながら汗をかくことが、こんなに素晴らしい経験だと、改めてスポーツの良さ・尊さを実感いたしました。
運営に携わっていただいた皆様、ご参加いただいた諸先輩・皆様、本当にありがとうございました。来年も是非、一致団結、勝利をもぎとりましょう!We can do it!
